ー現在、記事更新をお休みしていますー

2020.7.27(月)外来/また尿蛋白陽性に…ネフローゼ再発2回目の兆候

7月23日(木)~26日(日) は4連休!

病院(外来)も休みになるので再発なくどうか無事過ごせますようにと願いながらのスタート。

初日(-)、2日目(-)、3日目もマイナスで無事に過ごせたことに安堵していたとき。

最終日にヤツはしゃしゃり出てきました……

尿蛋白陽性

2020年7月26日(日)

尿蛋白(1+)

この日のおしっこは澄んでいて蛋白尿の特徴である泡立ちも少なく大丈夫だろうと思っていたのに、いつもより濃い緑色に変化した試験紙。

あぁ、4連休もたなかった……

出かけたりして疲れちゃったのが原因かなぁ…

昼とか夜とか、早朝尿以外で検査しても意味がないからね!

先生から言われたばかりなのに、いてもたってもいられなくて決して安くはないテステープを昼間の検査に使ってしまう私。随時尿で再度検査すると(+-)で減ってはいるのだけど、薄まった尿ではそのときの濃度しか分からないみたいでやっぱり意味はない……

明日は受診日。

次男はいつも通りうるさいほどに元気ありでまだ浮腫はまだありません。減ってくれることを祈ろう。

外来受診日

2020年7月27日 (月)

今日のスケジュール
  • 9:00 眼科
  • 10:00 採血
  • 13:30 小児科
  • 14:00 眼科(再)
  • 会計
  • 薬局

小児科

尿蛋白(1+)

朝の試験紙は(2+)に見えたけど病院での結果は(1+)。

アルブミンと総コレステロールは前回より回復。しかし確実に尿蛋白は出ているため再発しかかっている状態とのこと…

今後の方針

  • (火)(水)(木)と(3+)が続いたら電話指示で7月30日(木)からプレドニン増量して再発治療を開始する
  • 7月31日(金)再受診
  • 再発の場合、10日ほど入院

本来なら再発治療は外来でできることが多いのに、次男の場合は眼圧が上がるために必ず入院を考えておいて下さいとのことでした。通院と入院でほとんど学校に行けないけど仕方ないな(涙)

眼科

眼圧 8/10(mmHg)安定

トラバタンズ、アイファガン、トルソプトに続いて『ダイアモックスを中止』の予定でしたが、再発疑いでプレドニン増量の件を伝えると薬はこのまま継続となりました。

眼科で使っている薬
  • ダイアモックス
  • カルテオロール(ミケランの後発品)

5剤フル使用時からは3剤減らせている現在だけど、プレドニン減量と共にできれば全部減らしたかった。

プレドニンは20mg(隔日)に減量中

今回、再び尿蛋白陽性となった日はプレドニンを7月17日から35mg隔日→20mg隔日に減量してちょうど10日目となります。

ちなみに1回目の再発は最近35mg→25mgに減量してわずか7日目だった6月19日の出来事。
今回、蛋白が出始めたのは35mg(隔日)から…

20mg台に減らすと1週間程度ですぐに蛋白が出てしまい、ステロイド依存から抜け出せない…(>_< )

今回は陰性に戻れないような気がする、

不安な一週間が始まりました。

Comment

タイトルとURLをコピーしました