ー現在、記事更新をお休みしていますー

【再発入院7日目】尿蛋白(-)になるも謎の腹痛、嘔吐で再点滴/再びステロイド緑内障で眼圧上昇してしまった日(トルソプト追加)

ひとまずネフローゼ急性期症状が落ち着いてきて、尿蛋白も順調に少なくなってきたはずの次男にいろいろなことが起こった日でした……

  • 2020年6月29日(月)
  • 再発1回目の入院/7日目
  • 次男/6歳
  • 服薬/
    • プレドニン35mg/連日
    • ダイアモックス(内服)
    • トラバタンズ(点眼)
    • ミケラン(点眼)

嘔吐、腹痛、そして再び点滴 

前々日から元気と食欲がなくぐったり寝てばかりだった次男でしたが、さらに顕著に症状が現れてしまいました。

  • 2:30 
    深夜にトイレへ

    まだ夜中「うんちしたい」と言って起きる(しかし、おしっこしか出ず)

  • 4:30
    嘔吐

    寝ながら突然の嘔吐

  • 6:00
    痛みを訴える

    「お腹が痛い」「気持ち悪い」と言って泣く

  • 7:50
    点滴処置

    当直の先生による点滴、その後ぐったり寝る

  • 8:00
    利尿剤(ラシックス)投与
  • 9:00
    チームの先生による朝の回診

    尿蛋白は無事に(-)陰性1日目!

  • 9:30
    胃薬服用

    良くなりますように…

  • 13:30
    腹痛

    胃のあたりが痛いと訴える

  • 14:00
    体調戻らず

    またぐったりと寝てしまう

この間にうんち2回、利尿剤の効果もあるのかおしっこは何度もドバドバ出ています。

便秘ではない。

血圧は上が121と上がってきてはいるけどそこまで具合いが悪くなるほど高いわけではない。

先生方もどこからきている不調なのか迷っているようでしたヽ(´o`;

初発のときも入院9日目で腹痛が起こって浣腸しているんですよね。今回はうんちが出ているし胃のあたりが痛いというし違うような気がする。

何でもいいから早く良くなってほしい!!!

眼科受診/眼圧上昇のため目薬追加

今日は眼科受診の日。

体調が悪く立つこともできずにぐったり寝ているところ呼ばれてしまったので、私が外来まで抱っこして連れていくしかありません。

椅子に座っての検査はできずに抱っこしながら手で持つタイプの機械で眼圧をはかってもらうことにします。

前回の入院ではプレドニン開始6日目で眼圧が一気に60まで上がってしまい、3種類の薬を使用しました。

眼圧を下げる目薬と飲み薬を既に3剤(トラバタンズ、ミケラン、ダイアモックス)継続して使っているので抑えられるかと思っていたけど、

今日の測定で

29/28(mmHg)

まで上がっているそう (>_< )

眼圧正常値:10∼21mmHg

さらに目薬(トルソプト)が追加になりました。

眼圧の薬だけで4種類目・・・

薬を使っても眼圧が下がらないことはありますか??

眼科医
眼科医

ここで処方できる薬はあと一本で最後になり、それで下がらない場合は大学病院に紹介することになります。

『大丈夫、必ず下がります』と言って欲しかったけどそうではなかったた。

どうしよう、使える薬がなくなってしまう・・・

大学病院・・・

一難去ってまた一難。

どうしてこの子にはつらい試練ばかりなんだろう(・_・、)

心がまた重くなった日。

Comment

タイトルとURLをコピーしました