ー現在、記事更新をお休みしていますー

小児病棟スナップ・長い入院もお友達のおかげで楽しかったね

もりのひろばネフローゼ症候群

初発と再発のときは闇の中にいるようでものすごく孤独を感じた入院生活だったけど、今回は一緒に遊べる年代のお友達がいて毎日楽しそうな次男でした!

入院中のお友達

賑わっていたときのプレイルームの様子。

トランプでのババ抜きや七ならべ、お友達に教えてもらったアトミックモンスターのカードゲームをしていました(^^)

2020.9_入院生活
2020.9_入院生活
2020.9_入院生活

退院するお友達と写真撮影

次の日に退院することになった小学生のお姉ちゃんとプレイルームに夜8時に集合。入院している今だから待ち合わせできる時間だわ(笑)

『(次男)くんと遊べて楽しかった、寂しくて退院したくない。』と言ってくれたSちゃん。

2020.9_入院生活

兄弟の待つおうちに帰れるからよかったね!毎日遊んでくれてありがとう(^^)

2020.09_入院生活

元気なネフローゼコンビ

ある日は同じネフローゼで入院中のKちゃんと

朝6時からかけっこ

してまだ朝なのに汗だくの2人。

他の入院していたお友達は、

『手術頑張ったね!』

『歩けるようになったんだね!!』

『点滴外れたんだねー!!!』

と回復が目に見えて何人もの退院を見送ってきましたが、この子達は目に見える回復なんて何もなく。(入院した初日から元気いっぱいだから)

腎疾患の子は基本元気なのに長期入院になることが多いので、事情を知らない人から見ると、

『あの子すごい元気なのに、なんでずっと(1ヶ月)入院してるんだろう?』

状態だったと思います(ーー;)

少なくとも一生治らないかもしれない難病患者には見えない…

2020.9_入院生活

院内学級

平日は院内学級に通い、最初は心配だったけど新しい先生にも打ち解けて穏やかに学習する様子がみられました。

一年生で初めて習った漢字が楽しくてプレイルームでも得意気に書いてみせる次男(^-^)

今日はこんなの覚えたよ。
2020.9_入院生活

スカイツリー

窓から見えるスカイツリー。

天気がよく空気が澄んだ日には富士山が見えることもあります。

2020.9_入院生活

入院中の食事

ただでさえ少食な次男に学童食は多すぎて幼児食に変更してもらいました。

この写真は好きなハンバーグだけど、次男は野菜の胡麻和えと缶詰めのマンゴーを必ず残すのに献立にはよく登場するので完食率は低いです。プレドニンを大量に飲んでいても食欲には出てこない。

せっかく栄養の整った病院食はきちんと食べてほしいな~(>_< )

2020.9_入院生活

面会

週末はパパとお兄ちゃんが来てくれました。

こんなご時世なのでガラス越しの面会。目の前にいながら携帯を使って会話していました。家族揃って会話できたらまだ寂しさも違うのにな。

2020.9_入院生活

嬉しかったお守り

そして後日、先に退院したお友達が外来受診の日にわざわざ小児病棟までお守りを届けてくれましたー☆

その心が嬉しくて感謝でいっぱい(*^^*)

みんな大変な状況で頑張っているからこれからも頑張らないと!と思いながら、今回は次男はずっと元気だったので毎日楽しそうな3度目の入院生活となりました。

Comment

タイトルとURLをコピーしました