我が家の次男が二度目の再発となりプレドニンを35mgに戻しての再発治療中です。
次男の場合、初発でプレドニン開始後わずか6日目に眼圧が64mmHgまで上昇(例のない稀な早さだそうです)、失明を懸念される状態までなってしまった経緯があり、
今後も慎重に眼圧をみていく必要があります。(ステロイドを投与すると必ず眼圧が上がるタイプ)
具体的に“慎重に”というのは、
毎日の眼圧検査が必要。
なので入院を勧められていたけど、夏休み中の長男のお世話もあり『通い』でお願いすることにしました。
お母ちゃんは雨の日も風の日も、毎日でも隣町の総合病院に通ってやりますよ!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
眼圧と推移と処方された薬
眼圧 | 追加する薬 | |
8/12(水) | 17/11 | トルソプト |
8/13(木) | 16/16 | - |
8/14(金) | 16/19 | アイファガン ダイアモックス |
プレドニンを10mgに減量していたときは8~11mmHgと低めの正常だった眼圧なので確実に上がってきて、金曜日には正常範囲のほぼ上限まで上昇。
土日と検査がないので薬が二種類追加で処方され、あっという間に眼圧を下げる薬だけで目薬3本、飲み薬1つに増えてしまいました。
さらには……

使える薬を全部使っても眼圧が上がってしまう可能性が高いと思います。
下手な嘘をつかれるのは困るけど、はっきりと絶望的なことを火曜日の段階で言われてしまった…..困ったな。
一刻も早い陰性化を待つ
早く陰性化しないと減量できないのに金曜日現在ではまだ尿蛋白(3+)!
8/10(月)からプレドニンを増やして5日目、そろそろ減ってきてほしい。
浮腫もなく悪化していない割には5日目で目に見えて減った前回より効きが悪いような?初発と一回目の再発ではプレドニンが効く感受性だったけど、途中で抵抗性になったらどうしよう……(>_<)ヽオロオロ
そして目薬をつけるときに触れる眼球が固くなっているのを感じる……(まぶたの上から眼球を触ると、眼圧が高いときに固くなっているのが分かります。)
早く尿蛋白減ってー!!!と、
気ばかり焦る週末 (>_< )
Comment