ー現在、記事更新をお休みしていますー

2021.4.23(金)定期外来(小児腎臓・眼科)/順調な経過もコレステロールに注意!!

新学期になり長男は6年生に、次男は2年生に進級しました。

担任も変わり提出書類などに追われ、また病気についても伝えることがあります。

新しい担任への連絡事項

  • ネフローゼについて簡単な説明
  • 定期的な通院のため学校を欠席する必要があること
  • 再発と入院することになる可能性があること
  • 免疫抑制剤(ネオーラル)を服用中のためグレープフルーツが食べられないこと(よく分からない柑橘系も避けるようにしたいこと)

ふー、新年度はなかなか忙しいですな!

給食の柑橘系については、献立を保護者がチェックしてその都度連絡帳に書いて提出することになりました。

4月の定期外来

  • 受診日:2021.4.23(金)
  • 予約時間:8:30
  • 薬局:ネオーラル処方

眼科外来

今までお世話になった優しいK先生が退職され、4月から先生が変わるそうでドキドキ。診察室に入ると若い男性の医師でした。

ご挨拶と発達障害があるため検査がスムーズにできないことがあるという点をお伝えしました。

  • 眼圧は11/14

プレドニンは飲んでいないので服薬なしで安定しています。

小児科(腎臓外来)

今回も採血頑張りました!

検査結果

  • アルブミン 4.4(良好)
  • 総コレステロール 256(少し高い!)
  • ネオーラル血中濃度(3/12採血分)72(OK!)
20210423検査結果

アルブミンはばっちりだけど、再発していないのにコレステロールが上がっているね。思い当たることはある?

最近に限ってのことではないけど、次男の好きな食べ物は唐揚げやコロッケなどの揚げもの。そしてお菓子が好きなので体格からすると食べすぎていたのかもしれない。

でも超少食で悩んでいる次男の食事については食べられるものを…と思うと偏ってしまう。このあたりが本当に難しい(;д; )

ネフローゼとコレステロールの関係

ネフローゼを発症すると本来体に留めるはずのアルブミンが尿から流れてしまい、それを補充しようと肝臓が頑張って働く。そのときにコレステロールに関する蛋白も作るために高コレステロール血症を認めることがある。

度重なる再発で腎臓の他に肝臓さんも頑張っていてくれたんだなぁ。一度は正常化して再発していないのにまた上がってしまったので、食事管理に気を付けたいと思います。

Comment

タイトルとURLをコピーしました