ー現在、記事更新をお休みしていますー

退院してから初めての小児科、眼科外来/医療センター受診

  • 2020年6月12日(金)
  • 次男6歳
  • 現在使用しているお薬
    • プレドニン 35mg
    • トラバランズ(眼圧)
    • ミケラン(眼圧)
    • ダイアモックス(眼圧)
  • 初発:2020年5月

次男のネフローゼが発症してから5月16日(土)~6月5日(金)の21日間、仙台の総合病院に入院しました。千葉の自宅に戻り、今後は松戸の病院に通院することになります。

小児科と眼科でそれぞれ紹介状を書いていただき、2科同時に受診できる日の予約を仙台の病院の先生がとって下さいました。ここまで段取りしてもらい、あとはその日に行くだけなので本当にありがたいです!

おそらく一生お世話になることになる千葉の病院。ここ数年で小児科医療に力を入れていて、『腎疾患もここで診てもらえるなら安心だね』と最初に診断してくださったクリニックの先生も言っていた病院。良い先生に診てもらえるといいなと思い緊張しながら向かったのでした。

小児科外来

採血

持参した早朝尿をここで渡します。

仙台ではずっと私が隣で手を繋いで採血していたのですが、ここは忙しい外来なのでお子さんお預かりしますね~と処置室のドアを閉められます。暴れるだろうな~とソワソワしてたらあっという間に処置が終わりケロッとした顔で出てきました。ずいぶん慣れたものね!(^^)

検査結果(尿・血液)

結果基準値単位
尿蛋白(-)(-)
総蛋白6.46.7~8.4g/dL
アルブミン3.83.9~4.9g/dL
IgG444870~1700mg/dL
総コレステロール305125~220mg/dL

総コレステロールはまだ高いまま、IgGはかなり低い状態だけど、退院時より順調に回復してきてアルブミンは基準値までもう少し!

先生からのお話

日常生活で注意すること

  • 骨粗鬆症特に背骨骨折を防ぐために、体育でのとび箱やお尻からつく動作を控える
  • 水疱瘡重症化しやすい。クラスに感染者がいる場合は病院へ連絡する。

再発について

蛋白が出たとき病院に連絡する目安。

  • (2+)→3日以内
  • (3+)(4+)の場合は当日中!

(土日の場合は月曜日を待つ)

再発中は塩分制限を行い、水分は十分にとる。

プレドニン減量

6月13日(土)よりプレドニンを減量する。

  • 現在:35mg/毎日、4週間服用中
  • 今後:25mg/隔日、4週間服用

今後、半年に2回以上再発する場合『頻回再発型』となる。尿検査に頼らず、むくみ等の体調の変化に気をつけてくださいとのことでした。

眼科外来

眼圧 12/14mmHg

3剤を使って安定しているのでプレドニンを飲んでいる間はこのまま続ける。

眼圧で使っているお薬
  • トラバランズ
  • ミケラン
  • ダイアモックス

※ただしダイアモックスについては長期化しない方がよいとのこと。

次回、眼底検査を行うそうです。

親切な先生でした

初めての病院で緊張しましたが、たくさんのことをとても丁寧に説明してくださり、ひとつひとつのことに『何か質問はありますか?』と聞いて下さいました。後で知ったことですが、小児科の改革に携わっていたり他の医者にも指導されているベテランの先生のようです!

『基本的には治る病気です。』と前向きな言葉で励ましていただき、これからずっとお世話になることをとても頼もしく感じました。

明日からプレドニン減量が始まります。

ようやくここまで数値が回復してきたので、このまま再発せずに順調な経過でありますように。

Comment

タイトルとURLをコピーしました