ー現在、記事更新をお休みしていますー

ネフローゼ治療中でもワクチンは打てるの?免疫抑制剤使用中のインフルエンザ予防接種について

アイキャッチネフローゼ/雑記

毎年10月になると開始される、

インフルエンザの予防接種。

今年は接種についてとても迷っています。

予防接種の目的とデメリットを考える

目的 弱めた病原菌を体に取り入れて抗体を作ることによって、感染したときの重症化を防ぐこと。

デメリット
  • 感染そのものを防げるわけではない。
  • 毎年、型を予想して作られるので流行した型と合わなければ効果はあまり期待できない。
  • 水銀、アジュバンド(※)等の添加物の安全性に不安がある

※ワクチンと一緒に投与してその効果を高め、必要な抗原量を少なくすることが出来る。よく知られているのはアルミニウム塩など。

今までの経験と私の考え

子供を出産してから、なんの知識もなく打った方がいいかなと思って確か1歳の頃から2年ほど続けてインフルエンザの予防接種を受けさせました。

  • 2年間
    予防接種を受ける

    2年間とも子供達2人ともインフルエンザに感染。軽症ではなく数日間がっつりと苦しむ。

  • その後
    予防接種をやめる

    特に効果が感じられないことと、添加物の安全性や、体に良くないものに高いお金を払うことを疑問に感じる。

  • 現在まで
    感染なし

    数年間学校や幼稚園で流行しても2人とも感染せず。

偶然かもしれないけど、調べてみるとワクチンを打つと感染して打たないと感染しない例が他にもあることを知り予防接種の必要性を感じなくなりました。

その代わりに好き嫌いなく栄養をとり、十分な運動、十分な睡眠で基本的な免疫力を高めることを意識。

ネフローゼ症候群でもワクチンは打てる

そんな中、ネフローゼを発症したものだからさぁ大変。

普段、意識して高めようとしていた自分の免疫を薬によって強制的に下げている状況はなんて怖いんだろう…

ネフローゼ治療中の疑問。

ネフローゼ治療中ですが、予防接種は打てますか?

医師
医師

不活化ワクチンなら打つことができます。

不活化ワクチンのインフルエンザは接種できるとのこと。

これは9月の退院説明で聞いてはいたのだけど。

ネフローゼ治療中のワクチンで考えること

  • ワクチン接種による再発の可能性が少なからずある
  • もちろん感染した場合は再発する可能性が高い

担当の医師のお話では、まだ小さい子供の場合はインフルエンザ脳症の予防にワクチン接種をおすすめするけど、もう6歳なのでご家庭の判断におまかせしますとのことでした。

コロナも怖いけど、ネフローゼ治療中の人にとって再発につながる風邪やインフルエンザも怖いこれからの季節。どうか感染しませんようにと願うばかり。

Comment

  1. そうまま より:

    はじめまして。現在4歳になった私の息子も1歳半でネフローゼになり、再発を何回か繰り返しネオーラルを飲むようになりました。2年間飲み続け、その間は一度も再発しなかったのでネオーラルを減量していきましたが再発し、ただいまステロイド減量中&ネオーラル定量復活中です。インフルエンザワクチン。うちは毎年打っていましたが今年はとても迷っています。息子は保育園へ行っていて、昨日お迎えに行くと鼻水ダラダラな姿が!朝は全然平気だったのにー。インフルエンザワクチン打つべきか益々迷ってしまいます。免疫抑制剤+ステロイド。断然に病気をもらいやすく、治りにくい。そんな中こちらのブログを偶然見つけました。はっちゃんさんのブログを拝見して打たなくてもいいのかなと言う気にもなりましたが・・

    • はっちゃんはっちゃん より:

      そうままさん
      初めまして!一歳半という小さな頃からネフローゼの治療を頑張っているのですね。ネオーラルは減量するとそのほとんどが再発すると聞いています。息子も服用を始めてからもう1年2ヶ月、ようやく再発が止まり平穏な生活が戻ったのに来年には使えなくなるので今から不安ばかりで…(ノ_・、)その後の治療方針についてお聞きできると参考になります。

      予防接種はワクチンが原因での再発のリスク、インフル感染での再発リスクをどう考えるか、これといった方針がないので判断に迷いますよね…打たないと決めたら決めたでどうか今年は流行しないでと願う日々を過ごしています。

      免疫を下げている状態では鼻水もビクビクしてしまいますよね。これから寒くなる時期も元気に乗り越えられますように^^

タイトルとURLをコピーしました