毎年10月になると開始される
インフルエンザの予防接種。
今年は接種についてとても迷っています。
インフルエンザ予防接種の必要性
弱めた病原菌を体に取り入れて抗体を作ることによって、感染したときの重症化を防ぐことが目的。
- 感染そのものを防げるわけではない。
- 毎年、型を予想して作られるので流行した型と合わなければ効果はあまり期待できない。
- 水銀、アジュバンド(※)等の添加物の安全性に不安がある
※ワクチンと一緒に投与してその効果を高め、必要な抗原量を少なくすることが出来る。よく知られているのはアルミニウム塩など。
今までの経験と私の考え
子供を出産してから、なんの知識もなく打った方がいいかなと思って確か1歳の頃から2年ほど続けてインフルエンザの予防接種を受けさせました。
- 2年間予防接種を打つ
2年間とも子供達2人ともインフルエンザに感染。軽症ではなく数日間がっつりと苦しむ。
- その後予防接種をやめる
効果が感じられないことと、添加物の安全性や、体に良くないものに高いお金を払うことを疑問に感じる。
- 現在まで感染なし
数年間学校や幼稚園で流行しても2人とも感染せず。
偶然かもしれないけど、調べてみるとワクチンを打つと感染して打たないと感染しない例が他にもあることを知り予防接種の必要性を感じなくなりました。
その代わりに好き嫌いなく栄養をとり、十分な運動、十分な睡眠で基本的な免疫力を高めることを意識。
ネフローゼ症候群でもワクチンは打てる
そんな中、ネフローゼを発症したものだからさぁ大変。
普段、意識して高めようとしていた自分の免疫を薬によって強制的に下げている状況はなんて怖いんだろう…
ネフローゼ治療中の疑問。

ネフローゼ治療中ですが、予防接種は打てますか?

不活化ワクチンなら打つことができます。
不活化ワクチンのインフルエンザは接種できるとのこと。
これは9月の退院説明で聞いてはいたのだけど。
ネフローゼ治療中のワクチンで考えること
担当の医師のお話では、まだ小さい子供の場合はインフルエンザ脳症の予防にワクチン接種をおすすめするけど、もう6歳なのでご家庭の判断におまかせしますとのことでした。
コロナも怖いけど、ネフローゼ治療中の人にとって再発につながる風邪やインフルエンザも怖いこの季節。感染しませんようにと願うばかり。
コメント