私のこと、呼吸のたびに胸がザラザラ引っかかる感じがして息苦しさを感じ、皮膚筋炎からの間質性肺炎を疑って10/22(木)に膠原病内科で受けた胸部X線検査では肺に異常がないとの所見でした。
やっぱり呼吸が苦しい
10/23(金)
前日に異常がないと言われて少しほっとしたけどやっぱり苦しくて、肺が悪くないのなら喘息かもしれないと思いながらゆっくり腹式呼吸を意識したり、息を全部吐いてから吸ってみたり、とにかく呼吸のことをずっと考えている1日。つらい。
夜7時過ぎに苦しさが増してきて、
- 吸ったときにザラッとひっかかる
- 吐いたときにもザラっと引っかかる
- 胃からのゲップが止まらない
- 深呼吸ができない
- いくら吸っても酸素が入ってこない感覚
- 一生懸命呼吸しているとだんだんめまい?クラクラしてきた
怖い、これはまずい気がする( ̄0 ̄;)
このままじゃ夜も眠れないと焦りを感じ夜間診療を受けることに決めます。
呼吸できないことがこんなに怖いとは…
夜間診療
ネットで調べてみると市の保健センターの夜間診療はコロナの影響で閉鎖中、市内の病院で当番制で担当しているそうで電話してみます。

呼吸苦ですか?
PCR検査は受けていますか?
来てもらっても何もできませんが先生に確認しますね!
ひと通りの症状を伝えると診ることはできるので来てもらってよいとのこと。タイミングよく最寄り駅に着いたという夫の帰宅を待ち病院に送ってもらうことに。
コロナと次男の病気(免疫抑制剤を飲んでいるため感染症が重症化しやすい)の関係で体調や感染には気を配る習慣ができていたこともあり、私も子供達と一緒に毎朝熱を計り体温はずっと36℃台で発熱はなし、咳や風邪症状は全くなし。
噂のコロナや風邪などの感染症の可能性は低いと思われるけど、ただただ最近は胃から何度も込み上げてくるゲップと呼吸が苦しくて。一体なんなんだろう…
診察・処置
救急車から降りてきた女性と同時到着で、その女性の次に呼ばれます。
診察では
- 聴診で異常なし
- サチュレーション 96(若干低いけど正常範囲)
喘息の疑いで気管支を広げるための吸入をしますが、即効性があるはずのお薬をしばらく吸っても胸のザラザラ感は残ったままラクになった感覚もなし。ただサチュレーションは99に回復したので効いたといえば効いたのかな?という程度。
喘息ではないかもしれない??
前日、他院で胸部X線と心電図を受け異常がなかったことを伝え、呼吸と肺に問題がなければ逆流性食道炎からきているかも?(去年受けた胃カメラで軽度の胃炎と逆流性食道炎の所見あり)またはストレス性の可能性もあるとのことで。
酸素を取り込めていない状態ではないので、胃酸を抑える薬と気管支を広げる薬が1日分処方され、また明日来てくださいとのことでした。
当番の先生
ちなみにこの日の当番の先生。
次男が発達外来でお世話になっている小児科の先生で!息子がネフローゼになり5月からずっと入退院を繰り返していることを伝えると、

それは大変ですね。
お母さんが一番ですから、まわりをたくさん頼ってあまりひとりで頑張りすぎないでくださいね。
自分を大切に。
いつもギリギリで張り積めている心に染みて涙が出てしまう(・・、)
帰りがけにもわざわざ待合室に来てくださり、

お子さんにもよろしくお伝えください。お大事に(^^)
と声をかけていただき、呼吸が苦しいならがらもほっこりした気持ちで帰宅しなんとか眠ることもできました。
なのにこんなに苦しいのはなぜ???
Comment